「香川県条例の素案にゲーム制限」について思ったこととTwitterの反応まとめ
スポンサーリンク
はじめに
本日、Twitterのトレンドに「ゲーム禁止」の文字があったので見たところ、どうやら香川県の条例でゲーム時間を"規制"するものが素案として挙がったらしい。
以下、引用です。
関係者によりますと、素案にはゲームの利用などについて、高校生以下の子どもを対象に1日あたり平日は60分、休日は90分に制限するとともに、夜間の利用は高校生は夜10時以降、小学生や幼児を含む中学生以下の子どもは夜9時以降、制限することが盛り込まれるということです。
個人的な感想
平日は60分!?スプラトゥーンならリーグマッチもやりきれないしDead by Daylightならマッチ待機時間で終わっちゃうよ!!!!!
と言いましたがうーん…。違反しても罰則等はなくあくまで学校や親へ責務としての提示だそうですがこれはどうなんですかね。小中学生なんてゲームでできる友人関係も多く存在しますし今は良くも悪くもインターネットを通じて多くの人と繋がることができます。これによる事件等も起きてはいるのですがあくまでも悪いのは"ゲームをすること"ではなく事件を起こす人間ですからね。そもそもゲーム時間を規制したところでやる人はやりますしこれまで子供に自由にさせていた親も子供に制限をかけるかもしれないと考えると可哀想です。
確かにゲーム依存は問題です。しかしそれは子供だけでなく、大学生や社会人の方でもそうなる可能性は大いにあります。たとえゲーム時間を制限したとして、その時間はどこへ消えるのでしょう?あくまで予想ですけどその空いた時間はyoutubeを見たり漫画を読むなどオトナ様が考える"リッパナコト"、つまり勉強へは向かわないと思います。
ゲームを禁止するのではなく、上手に付き合うことが大切だと思います。その一種として制限を設けること自体は悪くないと思うのですが制限してはい終わり!では示しがつかないと思うのです。
Twitterの主な反応
#ゲーム禁止
— すず (@suzune_hazuki) January 10, 2020
じゃぁ、大人の皆さん。
1日タバコ3本まで
アルコールは3%の物のみ、350mlまで
パチンコ入店から60分以内に退店
で き る の ?
お前らよりよっぽど今の子達の方が頭いいわ老害。
Minecraftやってると数学得意になるよ。
男子の頭がいい理由はそれじゃない?
ゲームする事が多い
↑↑これ一番好き
香川県のゲーム禁止条例、子供のころの無理な抑圧は絶対に大人になって反動が返ってくるからな
— λ(ラムダ) (@Lambda39) January 10, 2020
ちなみにうちはゲーム禁止漫画禁止でした、結果はこのザマです
ゲーム禁止で盛り上がってるのでここで林先生からありがたいお言葉を見てみましょう pic.twitter.com/NHCwWNWkty
— 咲夜さん (@SKaname2) January 10, 2020
これはひどい。ゲームの時間を制限したからって勉強に向くわけじゃないし、そもそもゲーム自体は悪じゃない。楽しく計算力・論理的思考力・戦略性を鍛えるツールにもなる。
— 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) January 10, 2020
ゲームと子供の距離は、親子がコミュニケーションをして上手にシステム化するものだよ。#ゲーム禁止https://t.co/6Eu1FkPufg
ゲーム禁止っていうよくわからない条例を作ろうとしてるけど、だいたい大人の身勝手で外遊びに制限をかけたせいで、子供が内遊びしかできないようになってる現状を見てほしい。
— ぜん@HG 色違い縛り @ポケモン (@Zeeeen_T_T) January 10, 2020
外遊びを楽しんでそれで転んで怪我したりなんてのも、今となっては良い思い出か… pic.twitter.com/KZ0aT0uTrh
さいごに
外遊びもダメ、ゲームもダメ、スマホもダメ。次は何がダメになるんしょうか。期待です。でもこんなことを言っていますが僕はゲーム依存の対策もギャンブル依存もアルコール依存も対策はわからないです。
おわり。
もしよければ↓ぽちっと↓お願いします。